no

徳丸幼稚園について

求職者の皆様へ

当幼稚園で働かれている先生たちは長く在籍されている方が多いです。中には結婚されても働いている方もいます。ライフスタイルの異なる職員が、それぞれ長く働き続けられる理由はひとえに働きやすさ。
担任を受け持っても、フリー教諭と仕事の分担を行っているので、担任一人が忙しく仕事を抱えるということがありません。主婦の先生は、残業など家事への影響も少なくご家庭と両立しながら働いています。
そんな環境を気に入って貰えているから、みなさん長く働いてくれているのだと自負しています。新しく入られる方にも当幼稚園を気に入って貰えて、長くお勤めして頂ければとても嬉しいです。
宜しくお願いします。

徳丸幼稚園について

  • 引き出す教育

    徳丸幼稚園では、子供達に教師主体の『与える保育』はしておりません。
    子供の個性尊重の上に立って、子供の発想を重点的に考える、子供主体の『引き出す教育』を実施しております。
    教師と子供達の話し合いの中から子供達の意見を引き出すとともに、子供達の活動する意欲を高め、教師の意図する方向に保育を展開していけるように、日々研究を重ねております。

  • はだし教育

    幼児の土踏まずは、小学校入学時には、ほぼ完成します。今の子供達は、素足になる機会が少なくなっています。
    靴や靴下を長時間使用することは、足が本来持っている機能を損なうものです。
    当園では、土踏まずの形成と外反母趾予防の健康作りの為に、園舎内でのはだし生活を奨めています。また、夏季には園庭でも、はだしで活動します。

  • ひらがな・英会話指導

    当幼稚園では、小学校へ入学した時に、全員がひらがなを読んで・書けることを目標としており、年長時より文字の意識付けとして『ワークブック』を実施しております。
    また、英会話についても小学校の英語教育が必修化となったことで、幼稚園の頃から英語に慣れ親しんで貰おうと、外国人講師をお呼びして年少時より英語の指導を行っております。

TOP